香川県民のさぬきうどんの記憶を徹底収集 さぬきうどん 昭和の証言

高松市前田西町・昭和25年生まれの男性の証言

うどんは昔からシンプルなファストフード

(取材・文:

  • [showa]
  • vol: 71
  • 2015.07.16

うどんは昔からシンプルなファストフード

昔(昭和30年代)は、うどん言うたらごちそうでね。法事と年末年始にはだいたいうどんで、自分とこでできた粉を持って行ったら麺にしてくれるところが部落にあった。そば粉やうどん粉を持って行って、打ってもろたのを正月やに食べるいう習慣が子どもの頃からずっとあったね。

田植えの後、農繁期の一区切りの時や、お祭りにも必ずうどん。お祭りの時はうどんと、やたら鮮やかな色がついた天ぷらと、ばら寿司が定番やった。前田あたりでは今でもまだ家で打つことがあるんとちゃうかな。

 僕らが小学校の頃は、法事の時は来た人に「おうどん食べるな?」て聞いたら、10人のうち9人までは断らんかったよ。おじゅっさんも食べて行きよった。昔やから、みんなで和気あいあい、いう感じでね、うどん食べてからお膳に手につけよった。ただ、宗教によるかもしれんけど、うちは真言宗で「四十九日過ぎるまでは長いものはいかん」「長く続くのを嫌う」言うて、法事でうどんが出るのは四十九日終わってから。親戚から男女一人ずつ手伝いが出て、男は外回りで来客対応。おなごは奥でね。

 お膳はすべて自分とこで作って準備して。田舎やから自分とこで作ったり親戚が持ってきたりしたもんでだいたいまかなえるからね。今みたいに、法事いうたら外で会食、みたいなんではなかった。

 そういう時はほとんどかけうどん。昔は釜揚げやいうの、田舎ではあんまりなかったな。ネギと紅白の板かまぼこが2~3枚か、かきあげみたいなんが乗ったシンプルなうどんで、味わうというよりは簡単でスルスルッと食べるファストフードみたいなもん。やっぱりうどんはダシで食べるもんやと思うわ。

 今のブームになる以前は、観光シーズンにでもなると、屋島の「わら家」や市内の「川福」の行列はすごかった。わら家は国道のとこまで車が行列してたな。用があってあの辺り行く時も、新田の方から回らんと、もう通れんくらい。今みたいに山の中のうどん屋なんか知られてなかったしね。よく「この辺でええうどん屋ないですか」いうて訪ねられることもあったもんやけど、スマートフォンみたいなのが普及したらもうピタッとそういうのはなくなったね。

  • TAGS: 
  • 関連URL: 

ページTOPへ