- TOP
- 新着記事一覧
新着記事一覧
-
-
- さぬきうどんの謎を追え / vol:64 新聞で見る讃岐うどん 2023.06.01
新聞で見る平成の讃岐うどん<平成18年(2006)> 映画『UDON』が公開される! 平成18年(2006)の讃岐うどん界最大の話題は、映画『UDON』の公開です。丸亀市出身の本広克行監督のもと、3月から県下各地でロケが始まり、そこに県の「フィルムコミッション事業(映画ロケ誘致事業)」が乗っ …
-
- さぬきうどんの謎を追え / vol:64 新聞で見る讃岐うどん 2023.06.01
-
-
- さぬきうどんの謎を追え / vol:63 新聞で見る讃岐うどん 2023.04.27
新聞で見る平成の讃岐うどん<平成17年(2005)> 大きな動きはなく、静かな1年 平成17年(2005)の讃岐うどん界は、業界的にはあまり大きな動きもなく、静かな1年でした。一方、「讃岐うどん巡りブーム」は新聞では記事にならなくなってきましたが、旅行情報誌の香川版ではどこも「讃岐うどん巡り …
-
- さぬきうどんの謎を追え / vol:63 新聞で見る讃岐うどん 2023.04.27
-
-
- さぬきうどんの謎を追え / vol:62 新聞で見る讃岐うどん 2023.03.13
新聞で見る平成の讃岐うどん<平成16年(2004)> 「県農協のさぬきの夢2000不正表示事件」と「小規模うどん店を対象とした排水規制問題」が勃発。「はなまる」と「さぬき小町うどん」は大手に営業譲渡 平成16年(2004)の讃岐うどん界は、県農協の「さぬきの夢2000不正表示事件」と、小規模 …
-
- さぬきうどんの謎を追え / vol:62 新聞で見る讃岐うどん 2023.03.13
-
-
- さぬきうどんの謎を追え / vol:61 新聞で見る讃岐うどん 2023.02.06
新聞で見る平成の讃岐うどん<平成15年(2003)> 県内うどん店が続々と県外進出を開始! 前年の「はなまる」「めりけんや」「さぬき小町うどん」の県外進出が起爆剤となって、2003年は「こんぴらや」と菓子卸の「喜田」が相次いでセルフチェーンの全国展開を開始。さらに単独店では「五右衛門」「宮武 …
-
- さぬきうどんの謎を追え / vol:61 新聞で見る讃岐うどん 2023.02.06
-
-
- さぬきうどんの謎を追え / vol:60 新聞で見る讃岐うどん 2023.02.02
新聞で見る平成の讃岐うどん<平成14年(2002)> セルフチェーンの県外進出が始まる 平成14年(2002)に入って「讃岐うどん」を紹介する全国ネットメディアはどんどん増え、それに伴って全国からの讃岐うどん巡り客も増加の一途をたどり、「宮武」「山越」「がもう」「谷川米穀店」「なかむら」「山 …
-
- さぬきうどんの謎を追え / vol:60 新聞で見る讃岐うどん 2023.02.02
-
-
- さぬきうどんの謎を追え / vol:59 新聞で見る讃岐うどん 2022.12.22
新聞で見る平成の讃岐うどん<平成13年(2001)> 世間は「ミレニアムブーム」、讃岐うどん巡りブームは第一次ピークの真っ只中! 21世紀に入って日本各地で「ミレニアム(千年紀)」ブームが巻き起こる中、この年も「讃岐うどん」は引き続き全国ネットのグルメ系やレジャー系、トレンド系のテレビ番組で …
-
- さぬきうどんの謎を追え / vol:59 新聞で見る讃岐うどん 2022.12.22
-
-
- さぬきうどん 昭和の証言 / vol:307 坂出市文京町・昭和17年生まれの女性の証言 2022.12.19
坂出中心街で最初のセルフうどん「宮川」と、坂出の食堂うどんの思い出(着物と古布の店「べべや」・町羽玲… 昭和20年代後半の家のうどんの記憶 小さい頃、おうどんは食べていましたか? 食べよったよ。法事や祭りやいうたら、もう絶対セイロでうどん置いとったけんな。それとお寿司やわな。田舎は高屋町でな。白峯さん(白峯寺)の上がり口の角っこのとこの「宮 …
-
- さぬきうどん 昭和の証言 / vol:307 坂出市文京町・昭和17年生まれの女性の証言 2022.12.19
-
-
- さぬきうどんの謎を追え / vol:58 新聞で見る讃岐うどん 2022.11.24
新聞で見る平成の讃岐うどん<平成12年(2000)> 「讃岐うどん巡りブーム」が第一次ピークを迎える 1997年から1999年にかけて全国ネットの雑誌とテレビが「穴場讃岐うどん巡り」を爆発的に取り上げ始めたことで(「平成10年」「平成11年」参照)、讃岐うどん巡り客は激増。ブームの牽引者とな …
-
- さぬきうどんの謎を追え / vol:58 新聞で見る讃岐うどん 2022.11.24
-
-
- さぬきうどんの謎を追え / vol:57 新聞で見る讃岐うどん 2022.10.24
新聞で見る平成の讃岐うどん<平成11年(1999)> 「讃岐うどん巡りブーム」が全国のマスコミで報道され始め、全国からうどん巡り客が殺到し始める! 平成11年(1999)は、全国ネットの雑誌やテレビによる「讃岐うどん巡り」情報が一気に増え、いよいよ全国から讃岐うどん巡り客が大量に押し寄せ始め …
-
- さぬきうどんの謎を追え / vol:57 新聞で見る讃岐うどん 2022.10.24
-
-
- さぬきうどんの謎を追え / vol:56 新聞で見る讃岐うどん 2022.09.19
新聞で見る平成の讃岐うどん<平成10年(1998)> 全国ネットのテレビ番組が「讃岐うどん巡り」を続々紹介し始める 1990年代もいよいよ終盤に差しかかり、「讃岐うどん巡り」の大ブームに向けて、メディアの動きがますます活発になってきました。 まず地元では、4月にTJ-Kagawa(月刊タウ …
-
- さぬきうどんの謎を追え / vol:56 新聞で見る讃岐うどん 2022.09.19
-
-
- さぬきうどんの謎を追え / vol:55 新聞で見る讃岐うどん 2022.08.22
新聞で見る平成の讃岐うどん<平成9年(1997)> 全国ネットの雑誌がいよいよ、「讃岐うどん巡り」をレジャーとして紹介し始める 平成9年(1997)、いよいよ全国ネットの情報誌が、「製麺所型うどん店」と「特徴ある珠玉の一般店」を中心にバラエティーな讃岐うどん店を「レジャーコンテンツ」として …
-
- さぬきうどんの謎を追え / vol:55 新聞で見る讃岐うどん 2022.08.22
-
-
- さぬきうどんの謎を追え / vol:54 新聞で見る讃岐うどん 2022.08.18
新聞で見る平成の讃岐うどん<平成8年(1996)> 「讃岐うどん巡りブーム」は“嵐の前の静けさ” 平成8年(1996)。この頃の日本は1991年頃のバブル崩壊から続くいわゆる「失われた10年」の真っ只中で、景気は低空飛行を続け、若者は「就職氷河期」に苦しみ、旅行業界は「安・近・短」(安くて …
-
- さぬきうどんの謎を追え / vol:54 新聞で見る讃岐うどん 2022.08.18
-
-
- さぬきうどんの謎を追え / vol:53 新聞で見る讃岐うどん 2022.08.04
新聞で見る平成の讃岐うどん<平成7年(1995)> 「穴場讃岐うどん店」が全国メディアで取り上げられ始める 平成7年は、いきなり1月17日に発生した「阪神淡路大震災」の衝撃で始まり、香川県からも「うどんの炊き出し」をはじめとする数々のボランティア活動が被災地に向かった1年でした。そんな中、 …
-
- さぬきうどんの謎を追え / vol:53 新聞で見る讃岐うどん 2022.08.04
-
-
- さぬきうどん 昭和の証言 / vol:306 高松市片原町・昭和4年生まれの女性の証言 2022.07.28
戦前~戦後の片原町のうどんの想い出 大きな釜の「おかか」といううどん屋さんが有名だった 戦前の片原町界隈はずいぶん華やかだったそうですね。 片原町の古天神さん、あそこらへんが一番賑やかやった。 ご近所にうどん屋さんはありましたか? 戦争で焼ける前の話やけど、御坊さんいうお …
-
- さぬきうどん 昭和の証言 / vol:306 高松市片原町・昭和4年生まれの女性の証言 2022.07.28
-
-
- さぬきうどんの謎を追え / vol:52 新聞で見る讃岐うどん 2022.06.30
新聞で見る平成の讃岐うどん<平成6年(1994)> 「平成の大渇水」と「讃岐うどん巡りブーム」の拡大期 平成6年の香川最大のニュースは「渇水」。早明浦ダムの貯水率が0%になって、ダム湖の底から沈んでいた大川村役場の建物が現れて全国ネットのニュースになったという、あの渇水です。そのせいで高松 …
-
- さぬきうどんの謎を追え / vol:52 新聞で見る讃岐うどん 2022.06.30
-
-
- さぬきうどんの謎を追え / vol:51 新聞で見る讃岐うどん 2022.06.06
新聞で見る平成の讃岐うどん<平成5年(1993)> 『恐るべきさぬきうどん』第1巻発刊! 「製麺所型うどん店巡り」が“レジャーコンテンツ”として動き出すが、地元メディアはまだ静観?! 平成元年(1989)に『月刊タウン情報かがわ』で製麺所型うどん店の“針の穴場”探訪記「ゲリラうどん通ごっこ …
-
- さぬきうどんの謎を追え / vol:51 新聞で見る讃岐うどん 2022.06.06
-
-
- さぬきうどんの謎を追え / vol:50 新聞で見る讃岐うどん 2022.06.02
新聞で見る平成の讃岐うどん<平成4年(1992)> 讃岐うどん業界に大きな話題はなく、バブル崩壊の影響がじわり… 平成4年の讃岐うどん界は特に大きな話題もなかったようで、四国新聞には業界の動きに関する記事が見当たりませんでした。わずかに朝日新聞と日本経済新聞にいくつか企業名の出てくる記事が …
-
- さぬきうどんの謎を追え / vol:50 新聞で見る讃岐うどん 2022.06.02
-
-
- さぬきうどんの謎を追え / vol:49 新聞で見る讃岐うどん 2022.04.14
新聞で見る平成の讃岐うどん<平成3年(1991)> 世界が激動する中、讃岐うどん界は“平和”な日々です 平成3年(1991)は、1月17日に湾岸戦争が勃発、12月にソ連が崩壊という世界が激動した年。しかし、讃岐うどん界は、バブル崩壊の影響が少しずつ波及してきたのか広告出稿に陰りが少し見えて …
-
- さぬきうどんの謎を追え / vol:49 新聞で見る讃岐うどん 2022.04.14
-
-
- さぬきうどんの謎を追え / vol:48 新聞で見る讃岐うどん 2022.04.04
新聞で見る平成の讃岐うどん<平成2年(1990)> うどん店は増加、うどん関連企業も活発に動いています。 3月に大蔵省からいわゆる「総量規制」の通達があって金融引き締めが本格化し始め、“バブル崩壊”の足音が聞こえ始めましたが、この年はまず株価が暴落した年ですから、うどん屋さんにはまだ直接“ …
-
- さぬきうどんの謎を追え / vol:48 新聞で見る讃岐うどん 2022.04.04
-
-
- さぬきうどんの謎を追え / vol:47 新聞で見る讃岐うどん 2022.02.17
新聞で見る平成の讃岐うどん<平成元年(1989)> 時はまさに「バブル絶頂期」です 1月7日に昭和天皇が崩御され、いよいよ平成の時代が始まりました。国内では4月に消費税(3%)が初めて導入され、世界では6月に中国で天安門事件が起き、11月にベルリンの壁が崩壊するなど、内外で社会システムが大 …
-
- さぬきうどんの謎を追え / vol:47 新聞で見る讃岐うどん 2022.02.17
-
-
- さぬきうどんの謎を追え / vol:46 新聞で見る讃岐うどん 2022.02.10
新聞で見る讃岐うどん<昭和63年(1988)> 瀬戸大橋開通、そして平成の「讃岐うどん巡りブーム」の発端となる「怪しい製麺所型うどん店巡り」のコラムも登場 「バブル景気(1986年~1991年)」の恩恵が企業や庶民生活にも明らかに実感され始めた1988年(昭和63年)4月10日、ついに …
-
- さぬきうどんの謎を追え / vol:46 新聞で見る讃岐うどん 2022.02.10
-
-
- さぬきうどん 昭和の証言 / vol:305 高松市国分寺町・昭和23年生まれの男性の証言 2022.02.07
讃岐の「しっぽくうどん」は、塩江の「しっぽこ」が発祥ではないか?! 塩江あたりでは「ヤマドリ」のことを「しっぽこ」と言っていた 私も若い頃から県内のあちこちで結構うどんを食べよりましてね、後に大行列になる「山越」も、まだほとんど食べに来るお客さんもいなかった頃に何度も食べに行きよりましたけど、その頃はブー …
-
- さぬきうどん 昭和の証言 / vol:305 高松市国分寺町・昭和23年生まれの男性の証言 2022.02.07
-
-
- さぬきうどん 開業ヒストリー / vol:16 清水屋(高松市成合町) 2022.01.24
全一話 清水屋 お話:清水屋・清水睦夫さん(昭和37年琴平町生まれ) 聞き手・文:萬谷純哉 「清水屋」がオープンしたのは「讃岐うどん巡りブーム」真っ只中の2002年。善通寺市で開業した後、映画『UDON』をはじめ雑誌やテレビにも何度も登場し、その後、高松 …
-
- さぬきうどん 開業ヒストリー / vol:16 清水屋(高松市成合町) 2022.01.24
-
-
- さぬきうどん 開業ヒストリー / vol:15 うどん棒(高松市亀井町) 2022.01.20
全一話 うどん棒 2021年6月にリニューアルオープンしたうどん棒 お話:うどん棒創業者・十河宣夫さん(昭和27年高松市錦町生まれ) 聞き手・文:萬谷純哉 高松市亀井町の「うどん棒本店」は、創業以来麺通たちに「伸びるコシ」と絶賛された珠玉の麺をベースに、比 …
-
- さぬきうどん 開業ヒストリー / vol:15 うどん棒(高松市亀井町) 2022.01.20
-
-
- さぬきうどんの謎を追え / vol:45 新聞で見る讃岐うどん 2021.12.27
新聞で見る讃岐うどん<昭和62年(1987)> 瀬戸大橋開通1年前。うどん業界も沸き上がっているようで、いないようで… 瀬戸大橋(児島~坂出ルート)開通の1年前になりました。昭和53年(1978)10月10日の着工以来、「瀬戸大橋時代到来」の言葉は新聞にチラホラと出ていましたが、開通を …
-
- さぬきうどんの謎を追え / vol:45 新聞で見る讃岐うどん 2021.12.27
-
-
- さぬきうどんの謎を追え / vol:44 新聞で見る讃岐うどん 2021.12.09
新聞で見る讃岐うどん<昭和61年(1986)> 大きな動きはないが、小さなチャレンジがいくつか 昭和61年の讃岐うどん界は、特に大きな事件や話題は見られませんでしたが、民間レベルで新商品の開発や新システムへの挑戦などがあり、飯山町が「どじょう汁日本一大賞」を開催したり「うどんで瀬戸大橋 …
-
- さぬきうどんの謎を追え / vol:44 新聞で見る讃岐うどん 2021.12.09
-
-
- さぬきうどん 開業ヒストリー / vol:14 中村うどん店(丸亀市土器町) 2021.12.06
全一話 中村うどん店 お話:中村うどん店店主・中村吉邦さん(昭和27年丸亀市飯山町生まれ) 聞き手・文:萬谷純哉 土器町の「中村うどん店」店主の中村吉邦さんは、知る人ぞ知る、飯山の「なかむらうどん」の故店主の弟さんです。従って、昔話の大半は「“中村ファミリー” …
-
- さぬきうどん 開業ヒストリー / vol:14 中村うどん店(丸亀市土器町) 2021.12.06
-
-
- さぬきうどんの謎を追え / vol:43 新聞で見る讃岐うどん 2021.10.14
新聞で見る讃岐うどん<昭和60年(1985)> うどん関連記事の数は過去最多! 昭和60年は、北の湖引退(1月)、つくば科学博開幕(3月)、豊田商事会長刺殺(6月)、松田聖子と神田正輝結婚(6月)、日航機墜落事故(8月)、夏目雅子死去(9月)、プラザ合意(9月)、そして阪神タイガース2 …
-
- さぬきうどんの謎を追え / vol:43 新聞で見る讃岐うどん 2021.10.14
-
-
- さぬきうどん 開業ヒストリー / vol:13 山の家(まんのう町) 2021.09.27
全一話 山の家 まんのう町の小高い山の上の道端に佇む「山の家(やまのや)」は、昭和13年生まれの尾崎博さんと昭和16年生まれの尾崎キヨミさんご夫婦が営む手作り感に満ちあふれた小さなうどん店。オープンしたのはご夫婦が65歳を超えてからという、脱サラ、いや脱 …
-
- さぬきうどん 開業ヒストリー / vol:13 山の家(まんのう町) 2021.09.27
-
-
- さぬきうどんの謎を追え / vol:42 新聞で見る讃岐うどん 2021.08.23
新聞で見る讃岐うどん<昭和59年(1984)> 讃岐うどん界にアカデミックなアプローチが本格化の兆し、うどん店は「かな泉」が王者の時代に 昭和59年は、うどん関連の記事がずいぶんたくさん見つかりました。傾向としては、相変わらず「うどんの慰問、接待」や「子供たちのうどん作り体験」「うどん …
-
- さぬきうどんの謎を追え / vol:42 新聞で見る讃岐うどん 2021.08.23