香川県民のさぬきうどんの記憶を徹底収集 さぬきうどん 昭和の証言

綾川町滝宮・昭和10年生まれの女性の証言

法事のおみやげうどんの玉数は奇数?!

(取材・文:

  • [showa]
  • vol: 203
  • 2017.05.22

綾川沿いに水車がいっぱいあった

 滝宮には水車の製粉所が4軒あって、下流にまた府中から加茂の方まであったわの。この綾川沿いにずっと水車があった。滝宮にあった水車は「奥村車(おくむらぐるま)」、「上車(かみぐるま)」、「中車(なかぐるま)」、それと「堂床車(どうとこぐるま)」。小麦挽っきょった水車や。綾川の橋渡ってすぐ左にあったんが「上車」じゃ。その人ももう亡くなったんや。水車残っとるやろ、橋の下に。
道の駅滝宮の裏の滝宮公園にある大きい水車ですね。あれを実際に使ってたんですか?
 使いよったんや。あれは場所変えとると思う。水引く土手みたいなんをこっしゃえとる(作っている)。「中車」も水引く土手こっしゃえとる。みんな、綾川から自分とこの水車に水入れるようにな。向こう、道がつっきょるんか何か知らんけど、水引く権利を県の方に買うてもろうたとか言いよった。最近あの人、もう亡くなったけんな。水車しよった人は亡くなっとる。「奥村車」は息子がおるわな。
お米屋さんでそうめんを作ってたという話をたまに聞くんですが、この辺りではありましたか?
 そうめん作っじょったんは「上車」じゃわ。ようけ作って方々へ出っしょったわ。毎日広いとこで干して。「中車」はそうめんは作っじょらなんだ。「赤坂」(旧綾南町の赤坂製麺所・2015年閉店)でもそうめん作っじょったんでないんかな。まんのう町の皆野(かいの)でそうめんこっさえよったと思う。ほいで、そのあとでこっち(旧綾南町)に出てきてうどんやり出した。

 私はここで生まれとるけんな。小麦持って水車に行っきょったわ。小麦はみんなようけ作っりょったわの。裸麦と小麦両方つくっりょった。みんな水車に家で作った小麦持っていって預けて、挽いてもろて、粉を持って帰って自分とこでうどん打っちょった。余った小麦粉は農協に出して売る。店で売っりょった小麦粉はどっかから仕入れて売っりょったと思うけど、小麦作っとらん人はそういうのを買わないかんわの。うどんはあんまり店では売んりょらなんだ気がするで。

戦前からあったのは「田井」のうどん屋

このあたりはうどん屋ってありましたか?
 うちの店の前(旧32号線沿いの滝宮神社近く)の「田井」さんも、うどん屋やったんやけど、おじいさん亡くなったけんの。戦前の私の子供の時はうどん屋しよって、その後、食料品店しよった。
うどん屋ということは中で食べられたんですか?
 食べられた。おいしかったで。うどん。私も子供の頃ちょいちょい食べたけどな。ええダシでな。おいしかった。それから後に戦後、玉うどんを売るようになった。他でしょうらん時から玉うどんようけ売っりょった。「田井」さんとこは今もうどん玉を売っりょる。「山越」から、仕入れて来よる。うどんを毎日持って来よる。うどん屋やめてからも、仕入れて売っりょる。

 他にもあったかもしれんけどな。どこにあったんかいの。戦後は方々にうどん屋ができたけどな。戦前からしよったんは田井さんとこくらいかな。事故で亡くなったお父さんはうどんよう打ったんや。

法事のおみやげうどんの玉数は奇数?!

法事の時はうどんは出してましたか?
 必ず出してた。今はせんけど、みんなお勤めする前におうどん出してな。ほんでまた済んでからお膳出してな。今は出さんけどな。前はうどんやなんや言うて法事やったらしよったわ。

 おみやげにも5つか7つかみんなに渡っしょった。渡す数は奇数じゃ。今でもそれはしよるで。玉うどんあげたり、玉うどんの代わりにおそうめんとかな。日持ちするうどんあげたり。

他にうどんを打つ機会はありましたか?
 お祭りやいうたら宵からうどん打ってな。男衆が本腰で。うどん打ったり天ぷらしたりしてからに。うどん打つんは男衆の仕事や。打ち込みも普通のうどんも打っちょった。私の父がおった時にはよう打っちょった。それは覚えとる。お祭りやいうたら打ってくれよった。
お祭りというとごちそうだったんですね。
 おごちそうやわな。うどんや寿司やいうたら滅多に食べられん(笑)。打ち込みはしょっちゅするけどな。うどんは何ぞ(催事等が)なかったらせんわ。
「打ち込み」より「うどん」の方が上等だったってことですか?
 うん。

イデにドジョウがうじょうじょ

こちらはどじょう汁の本場ですよね。
 夏はみんなドジョウ汁。家ですんはドジョウや入れんで。煮干し入れてな、茄子入れての。ドジョウやってな、イデ(用水路)にようけおったん。うじょうじょしよった。
うじょうじょ(笑)。
 なんぼでもつかまっじょった。今みたいに洗剤使わんけん。こなな、ドジョウ捕まえるための竹でこっしゃえたカゴでな。カゴしかけとったらなんぼでも入っりょった。
  • TAGS: 
  • 関連URL: 

ページTOPへ