香川県民のさぬきうどんの記憶を徹底収集 さぬきうどん 昭和の証言

観音寺市室本町・大正10年生まれの女性の証言

嫁ぎ先では“ヨソトオンナ”がうどんを打っていた

(取材・文:

  • [showa]
  • vol: 230
  • 2017.09.07

隣の「明月」からうどんを取っていた

 生まれは昭和でないです。古いんじゃ。大正10年1月1日(いちじつ)生まれ。父がな「お正月やのに、ゆっくり出て来い言うたのに、お前はワサワサと出てきた」って(笑)。生まれたおうちはね、室本(観音寺市室本町)です。麹屋さんがよーけあるとこやけど、うちは海産問屋でした。

 実家でおうどん打ちはしません。私は作ったことはない。けどおうどんは食べますよなあ。昔からな。私や子供の時は、隣りにうどん屋さんがあったから、買ってきてた。「明月(メイゲツ)」さんいうて、明るいお月さんの明月。

 うどんを食べる時はうどん屋がの、適当に「今日は何人おる?」いうて持ってきよったけん。木のおか持ちに入れて。ほんで、よーけやったら(たくさん注文があったら)横広いおか持ちな。縦に二段に入っとった。うどんは昔のかけうどんじゃ。上におネギやカマボコやおアゲとか、具ーがついとった。

 お店にも食べに行ったこともあります。昔々のな、年寄りが寄って碁(ごー)したりなんやかやしよるようなうどん屋。よう年寄りの集会場じゃったよ。なんか、よーけ行っきょりましたな。

 お店でうどんを打ってたかどうか、あたしは知らん。まあどんなんしよったか知らんな。メニューも知らんな。天ぷらうどんじゃってあったかな? 覚えてないです。けどうどん屋薬(風邪薬)は売っとった。風邪引いたらなー、おうどん食べたら温もってなー。

 「明月」さんは、兄(あに)さんが戦死して、戦後お父さんが亡しになって閉めてしもた。今もその名前の家はあるけど、その横に「小浜(閉店)」さんいううどん屋ができとります。「小浜」さんも美味しいいうて、ほうぼ(方々)から来よるらしいですよ。

部活の帰りにうどんを取っていた

 私や学校でバスケットしよったけんな。バスケットの帰りに「テツヤ」からうどん持って来よった。柳町(旧観音寺市柳町・かつてアーケードのある商店街があった。現在は観音寺町に統合)に「大西」の肉屋があったでしょ? 「茶屋(現ベビープラネッツ)」があって、金物屋があって、「ナミカワ」があって、その隣が肉屋だった。その前に路地みたいなんずーっと入ってくようになって、お店はそこにありました。そのごーアンタ、私バスケットは、神宮まで行て全国3位よ。ほだきんな、息子に嫁が来る時「お母さんバスケットしよったきん」言うて敬遠された(笑)。

嫁ぎ先の大農家のうどん事情

 ほんで昭和16年の10月に、萩原(旧三豊郡萩原村・大野原町に合併後、現在は観音寺市に合併)に嫁に行た。家はお寺(萩原寺)の横です。私は気が無かったのに、主人に赤紙が来てな。断っとったのに、赤紙が来とるきに、やおいわんともろていかれた。うちの家と親戚は皆、式(結婚式)することにしとったら、本人おらんで式にならあった(ならなかった)けどな。その時もう主人は特待生か何かしゃんに入っとったけん、准少尉かなんかになっとったらしいわい。陸軍の丸亀隊の兵隊で、そこで生活できるんでな。私らもその、知らんオッサンと一緒に生活するんすかんきん(嫌だったから)。うちの姉がな「もう死ぬかどうか分からん人に、嫁にやるんかわいそうや」言うたんやけど、特殊な技術持っとって外地行とらんきんな。生きとった(笑)。

 萩原の家は農家で、主人のお父さんは清水シゲミツいうて、戦時中はずっと村長しよりました。あの頃(ごろ)は、うどんは家におった「ヨソトオンナ」が打っちょったな。小麦は自分とこで作っりっょたか、私が作ってないけんそれは分からん。戦時中は田植えやって、いっぺんしかしたことないのに。道具もこのぐらいの棒、台と両方(りょうほ)あった。棒は今もありますよ。戦後は私もしたけんな。今でも打とうと思たら打てます。

 お葬式や法事じゃ言うたら、料理する人が家へ来て、出す料理作んりょった。よーけ他から来よったな。手伝いの女も来よった。うどんは一番しまいに、よー出よったです。けど家で打っちょんは聞いたことないね。メニューも忘れたな。もうアンタ、それこそ何十年も昔のことやから。

戦後になってうどん打ちを習った

 実家ではうどんはしたことなかったけど、戦後主人のお父さんが打ち方は教えてくれた。冬には塩なんぼ入れて夏はどやら言うん、もう忘れたけどな。教えてはくれても、お父さん自体は打たんかったけどな。

 主人は11人兄弟。娘6人にな、男の子5人で11人やったけんど、皆卒業したら満州行って、こっち残っとるのが2人やった。それが戦後もんて(帰って)来る、誰それもんて来るいうて。それが皆アンタ、主人と一緒に子供連れもんて来とる。よーけこと引き上げ(ひっきゃげ)が来とるきん。そらアンタ、朝のご飯済んで片付けたら次のご飯せないかんやん。やっぱり物資がない頃やわなー。戦後はな、萩原でよううどん作った。ご飯の代わりにうどんしたり。

 この頃こそあるけど、昔は萩原に店もなんちゃなかった。ほやけん、うどん屋もないわな。主人のタバコ買うのも、橋渡って向こうまで行かないかんかったきん。軍隊でおった頃は、萩原から帰るいうたら、歩いてな。そこまで来なんだら、バスも無かったですよ。

ページTOPへ