-
- 観音寺市豊浜町・昭和18年生まれの男性の証言
- 豊浜は乾麺の本場だった(総合麺メーカー「株式会社マルキン」合田会長のお話)
- [showa]
- vol: 275
- 2018.08.02
-
- 坂出市文京町・昭和36年生まれの男性の証言
- 小僧寿しの工場がうどん屋になった(「おいしこく株式会社」代表取締役・松井隆さんのお話)
- [showa]
- vol: 274
- 2018.07.16
-
- 高知県大豊町・昭和6年生まれの女性の証言
- 岩田うどんから仕入れたうどん玉を食堂で出していた
- [showa]
- vol: 273
- 2018.04.30
-
- 丸亀市飯山町・昭和21年生まれの男性の証言
- 中讃のうどんのルーツは「小縣家」、チェーン店の走りは「四國屋」
- [showa]
- vol: 272
- 2018.04.26
-
- 坂出市青梅町・昭和11年生まれの女性の証言
- 山寺の自給自足のうどん
- [showa]
- vol: 271
- 2018.02.19
-
- 高松市東植田町・昭和15年生まれの女性の証言
- 祭りや法事の際に親戚へ渡すお土産は、お重に入れたうどん玉
- [showa]
- vol: 269
- 2018.01.29
-
- 高松市東植田町・昭和17年生まれの女性の証言
- 豊作を祈願する「地鎮さん」の時に、集落のみんなでうどんを食べた
- [showa]
- vol: 268
- 2018.01.25
-
- 丸亀市魚屋町・昭和30年生まれの男性の証言
- 丸亀の味は先々代あたりで決まっていた(有限会社原田商店・原田純さんのお話)
- [showa]
- vol: 267
- 2018.01.22
-
- 高松市藤塚町・昭和20年生まれの女性の証言
- 祭りの日に祖母の家で、色粉の天ぷらと一緒にうどんを食べた
- [showa]
- vol: 266
- 2018.01.18
-
- 観音寺市幸町・昭和12年生まれの女性の証言
- 昭和20~30年代の観音寺の様子がいきいきと
- [showa]
- vol: 265
- 2018.01.15