-
- 観音寺市観音寺町・昭和31年生まれの男性の証言
- 昭和の観音寺のうどんの記憶(器屋茶房がらん堂 真鍋泰明さんのお話)
- [showa]
- vol: 281
- 2018.09.20
-
- 綾歌郡綾川町滝宮・昭和17年生まれの男性の証言
- セイロに20玉は「青海波盛り」、24玉は「にーよん盛り」(綾川町うどん研究会副会長 村山潔さんのお話…
- [showa]
- vol: 280
- 2018.08.30
-
- 高松市丸亀町・昭和31年生まれの男性の証言
- 高松の中心街のうどんの記憶(「街角に音楽を@香川」代表理事 鹿庭弘百さんのお話)
- [showa]
- vol: 279
- 2018.08.27
-
- 綾歌郡綾川町滝宮・昭和24年生まれの男性の証言
- 安藤うどんは2本多い(笑)
- [showa]
- vol: 278
- 2018.08.23
-
- 高松市国分寺町・昭和12年生まれの女性の証言
- 父の「一日うどん屋」に見た“おもてなし”の心(香川県食農アドバイザー・農学博士・管理栄養士・元明善短…
- [showa]
- vol: 277
- 2018.08.20
-
- 綾歌郡綾川町陶・昭和23年生まれの男性の証言
- 綾川は「うどんを打つ文化」が根付いていた
- [showa]
- vol: 276
- 2018.08.16
-
- 観音寺市豊浜町・昭和18年生まれの男性の証言
- 豊浜は乾麺の本場だった(総合麺メーカー「株式会社マルキン」合田会長のお話)
- [showa]
- vol: 275
- 2018.08.02
-
- 坂出市文京町・昭和36年生まれの男性の証言
- 小僧寿しの工場がうどん屋になった(「おいしこく株式会社」代表取締役・松井隆さんのお話)
- [showa]
- vol: 274
- 2018.07.16
-
- 高知県大豊町・昭和6年生まれの女性の証言
- 岩田うどんから仕入れたうどん玉を食堂で出していた
- [showa]
- vol: 273
- 2018.04.30
-
- 丸亀市飯山町・昭和21年生まれの男性の証言
- 中讃のうどんのルーツは「小縣家」、チェーン店の走りは「四國屋」
- [showa]
- vol: 272
- 2018.04.26